某国に技術移転シリーズ6 「ケンチャナヨ建築&電力編 」
千葉県民 ◆P7zGfVUkPs氏 1 2 3 4 5 6 7 8 9




886 名前:千葉県民 ◆P7zGfVUkPs 投稿日:2005/05/15(日) 10:31:41 ID:EcDgq58L

それでは、お言葉に甘えまして 

機械は、その国の工業製品の集大成ではないかと思います。良い例が自動車でしょう。 
筆者の大先輩が、四半世紀前に書かれた著書にはこうあります。 
「国防力は工業力であり、それは今でも理解されていないように思われる」 
現在では、工業力の他に情報収集、処理能力も付け加えるべきかもしれません。 

某国の仕事で困ったことの中で、多少変わった分野の物を取り上げたいと思います。 
名付けて「日本の機械って、デリケートなんだなあ」編です。 
日本の機械製品の気づかれない短所でもあるのですが、日本のインフラを前提として 
設計、製作された機器類は、そのまま海外に持っていくと、予期せぬ事で足下を 
すくわれる羽目になります。以下は、その経験談です。 

ケンチャナヨ建築編 

どこでもそうかもしれませんが、機械据付時に大前提となるのは床が水平である事です。 
組立がどうしても、レベル出しが出来ないという事件があり、調べてみると・・・・ 
某国の建物の床が、機械の水平のレベルをアジャスト出来る範囲を超えてしまい 
結局、「床を削る」という作業をしてから据え付ける羽目になったことがあります。 
ペトロナスタワーの件も、無理もないと思わせる物でした。 

ケンチャナヨ電力編 

据え付けた機械の電源部分が、次々とお亡くなりになります。もちろん、保証期間内 
ですから無償交換しますが、それにしても頻度が尋常ではありません。 
そのたびに某国出張にこき使われる筆者。厭になった頃、電気屋の依頼で配電盤の 
電圧計を見ることになりました。その針がピクピクと動いて居るではありませんか。 
筆者は、痙攣する電圧計の針と言うのを初めて見ました。これが破損の原因です。 


------------------------------------------------------------
887 名前:千葉県民 ◆P7zGfVUkPs 投稿日:2005/05/15(日) 10:38:35 ID:EcDgq58L

承前 

この件があってから、日本でも配電盤を見る癖がつきましたが、日本ではぴくりとも 
動きません。 
安定した電圧供給を前提として、設計作成された日本製品の電源は、急激な変化を 
繰り返す韓国の電源に対応しきれなかったのです。 
日本の電気業者に感心すると共に、日本製品の意外なもろさ?に複雑な気分になりました。 

ケンチャナヨ・トイレ編 

多少、不衛生な話になります。人の住むところには必ずトイレがあり、大と小があるのは 
おそらく世界共通と思います。ある工場で4つほどの小、3つ大のトイレがあり 
大の方二つは使用不可でした。 
なぜわかるかというと、文字通り、座面のふたを開けてみてわかるのです。 
つまり、用を足してから、「流れないニダ」と気づくわけですね。
それがそのままになっていて・・・・ひからびています。(苦笑) 
ここで、日本ならばドアの所に(修理中)あるいは(使用不可)と紙で注意書きを貼って置く
ところですが、そんなものは某国にはありません。それでも一つは何とか使えるので 
皆そこで用を済ませていました。 
ところが・・・・(予測されていた)悲劇はある日やってきました。 
K「県民さん。困りました。トイレが全滅です。」 
県「へ?・・・・・何ですと?」 
大変です。「こうなるのはわかっていたのだから、なんとかしておけよ。」と言いたい 
のはやまやまですが、考えてみればKさん自身は、ここの社員ではありません。 
それからというもの、トイレの修理が終わるまで、その工場の全員が隣の会社の工場に 
(笑い)トイレを借りに行くという、日本ではなかなか出来ない経験をすることが 
出来ました。 

今回は ここまで。