| 某国に技術移転シリーズ4 「日本人放置プレイ編 」 | |||||||||||
| 千葉県民 ◆P7zGfVUkPs氏 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
427 名前:千葉県民 ◆P7zGfVUkPs 投稿日:2005/05/07(土) 18:58:23 ID:mVYyj4fw それでは言葉に甘えまして投下。 さて、その時の私は某国訪問数回目でした。 場所は某国ご自慢ではありませんが(自粛)の(また自粛)を作成しているところです。 例の 青空と焚き火と仮設トイレの工場(なんつー表現だ)とは別口です。 今回の話をする前に、少し脇道にそれますが、話の都合上、仕事の進め方に関して 多少の説明が必要かと思われますので、多少おつきあいください。 技術移転には、テキスト、言語共に原則として日本語が使われます。 ここの読者の方々には自明でしょうが、『いろいろな』理由からです。(苦笑) ここら辺、話と理解が早い方ぞろいなのが、説明する私としては大助かりです。 失礼に当たるかもしれませんけれども「一般」の方々ですと、一から説明する必要がある のですから。 進行方法としては、某国の技術が理解できる通訳(Kさん等の有能な通訳の事)が 重要な役割を果たしています。 @筆者が日本語で説明する A通訳が某国語で訳す B某国人技術者(複数)が、某国語で質問をする。 C通訳が日本語になおして、筆者に質問する。 以下@に戻り繰り返し。 日本で同じ事を進める場合の、最低二倍以上の時間と手間がかかります。 勘の良い読者ならば気づかれたかもしれません。 「二倍以上?」 その通りです(汗) 前振りが終わりましたので、以下いくつかの技術指導時の困った実例を紹介します。 ------------------------------------------------------------ 428 名前:千葉県民 ◆P7zGfVUkPs 投稿日:2005/05/07(土) 19:08:17 ID:mVYyj4fw 承前 日本人放置プレイ編 登場人物 K通訳(某国人。毎度おなじみ、いろんな意味での万能通訳。県民とコンビを組む) K取締役(トリに出て来ます) K部長(いわゆる、何でも口出すうるさ型。このようなタイプ、日本にもいるはずです) K工場長(プチK部長。やることなす事K部長そっくり) K課長(某国人としては小心者。少々気が弱いか?) K係長(実質的なキーマン。現場ではこの人が仕切る。切れ者。鼻っ柱強い。元海兵隊) Oオペレータ(温厚。通訳Kさんと気が合うようだ) Rオペレータ(影の薄い人。その後、風の噂では会社をやめたらしい) さて、気がついたと思いますが、このケースでもKさんだらけです。 それで認識上どうするかというと、役職で認識します。 某国においては、現場で技術移転を行う場合、現場に工場長以上の人間が来ることは まずありません。(トラブル、クレーム等の場合は別です) 平均すると、出席者は、通訳のKさんを除くと、オペレーター数名、班長は必須として 課長が来るかこないか。(もっとも課長のタイプによもよります)という所でしょう。 ただし、最初の訪問時だけは挨拶と面通しの為に面会するのが通例です。 @筆者が日本語で説明する A通訳が某国語で訳す B某国人技術者(複数)が、某国語で質問をする。 C通訳が日本語になおして、筆者に質問する。 以下@に戻り繰り返し。 このサイクルを繰り返す中で、AとBの段階に問題が発生する場合が度々在ります。 通訳と某国人技術者達の間で、あるいは某国人技術者の間で言い争いが起きる場合が 在ります。 ------------------------------------------------------------ 430 名前:千葉県民 ◆P7zGfVUkPs 投稿日:2005/05/07(土) 19:19:21 ID:mVYyj4fw 承前 その場合、某国人同士で喚き合い、どなりあい、筆者はポツンと一人取り残される 羽目になります。 さて、その日も、いつものようにK課長とK係長が喚き合いを始めました。 仕方ネーヤと言う感じで見ているOさんとRさん。 それは良いのですが、K通訳までが参戦しました。_| ̄|○騒音が5割増しです。 ここら辺が筆者のよくわからないところですが、ここで2対1になるのならともかく 1対1対1になっているようです。 もうK通訳も筆者に説明する余裕などありません。文字通り唾を飛ばして喚き合っています。 そこへ、筆者が恐れていた事態が起こりました。 誰が御注進したのかはわかりませんが、向こうからK工場長が急速接近してきます。 もう、後は起こるべき状況になりました。 当然、仲裁に入る訳がありません。騒音がさらに3割ほど増加しました。 OさんとRさんは既にカンネンしたらしく、マターリモード。 禁煙でなければタバコをふかしかねない状況です。 しかし、そこへ普段なら来るはずもないK部長ともう一人がやってまいりました。 騒音がさらに2割ほど増加します。 (中略) そこへ、他を圧する怒鳴り声が響きわたりました。 一発で静まりかえる、工場内。直立不動になる一同(筆者を除く)。 工場長と部長は速やかに退散し、その人物は穏やかに私に語りかけました。 K取締役「(流ちょうな日本語で)県民さんは、どこからいらっしゃいましたか?」 愕然とする筆者。 ------------------------------------------------------------ 432 名前:千葉県民 ◆P7zGfVUkPs 投稿日:2005/05/07(土) 19:28:40 ID:mVYyj4fw 承前 もうおわかりかと思いますが、初老の取締役は日帝支配時代の教育を受けた世代です。 残念なことに、聞き取りの方は長い間使わなかったため、さびついているそうですが 筆者も、今となってはあの取締役が、チンイルパの疑いを掛けられているのではないかと 心配しています。(半分冗談) あの一瞬以降、その取締役とはろくに言葉を交わしてはいませんが・・・・ 出来ればもう一度お会いして、その時のお礼を申し上げたいものです。 以上 困ったことと、助かった事でした。
![]() |
![]() |
![]() |