| そんなに汚い事をしたんだろうか? 3 | |||||||||||
| 困ってます ◆Gpv9nPZhQo氏 | 1 | 2 | 3 | 4 | |||||||
867 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 14:43:39 ID:lc0vR5ZM 終わりました...疲れました。 皆様がご心配くださるような「脅し」は、さすがにしないと思いますが... 話し合いの結果、以下のような事実が双方の了解のもと、確認されました。 ・研究手法自体はわたしの5年前(4年前公刊)の研究と同じで珍しくない。 ・同手法を今回の論文の対象に適用する構想は、2年前の文章にある。 ・わたしがメインに使った資料は、先方とは別個に行きついた。 つまり、わたしはアイデアも手法もパクってないし、メインの資料も相手 に教わった訳ではないのです。さらに、先方はまだ資料の詳細な分析にまで は取りかかっていません。これは、分析項目のパクリ疑惑を晴らす証拠に なります。 ただ、先方に教わった資料(サブ資料)とほぼ同じ内容の別資料を、先方に 初めて会った日の以前に既に入手していたことは証明したものの、以下の点 は双方、証明できませんでした。 ・果たして、先方の教示がない場合でもわたしの分析は円滑に進んだか。 ("自分"の方が早かったんじゃないか) ・わたしは先方とはじめて会った時に自分の分析対象を明言しなかった ようですが、仮に明言していたら、先方は果たして教示しなかったか。 (分析対象を明言していたら教示しなかったし、"自分"も急いで成果を 仕上げるようにしたはず) わたしとしては、取りあえずは「アイデア盗用疑惑」だけは必ず晴らす つもりです。 以下、皆様にお返事致します。 ------------------------------------------------------------ 837>早く学位を取らせたい教授連中があなたを懐柔して丸く収めようとするかもしれません 873 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 15:15:38 ID:lc0vR5ZM >>869 申し訳ないです。。お言葉に甘えます。 連投、済みません。 ...先方が癪に感じた点は、わたしが先方の(類似の)研究テーマを伝え聞いた (漏れ聞いた)上で、「黙って先取りした」ことにあるようです。 ただ、わたしは先方のテーマを詳細にわたって把握してなかったし、先方の テーマと酷似したわたしのテーマ自体が既に2年(または4年前)のメモ (または論文)にあるのは先方も認めているのです。そして、わたしは先方から 教示を受けた資料がなかったとしても、早晩、研究は完成したと考えます。 この件について、上は「たまには留学生の面倒をみてやれよ」と言いますが、 わたしには言い掛かりにしか思えないこと(自分が間違っているのか?) に妥協することが「面倒をみる」ことになるのかどうか、甚だ疑問です。 先方は>>840氏の仰るように、アイデア、あるいは「最初に分析した事実」 が"取られた"ことを重要視しています。先方の主張に折れたら最後、当然、 「"自分(先方)"が最初にやった」ことにされてしまいます。最悪、連名 投稿までは譲ったとしても、それは先方の妥協点を超えたものでしょう。 相手を納得させるためには、わたしは"退屈な2番手"になるしかありません。 >>837 先述のように、上からは「いいじゃない、今回は譲ってやれよ」という メールがきました。先方の指導教官から同様の連絡があるのも、時間の 問題かと思われます。。 自分としては、譲る=自分の非を認めることになると考え、戦っている 次第なんですが、それを先生方は認識されているのやら... ------------------------------------------------------------ 839>相手が女性なのはわかったが、相談者は女性かな? 840>最近は特に留学生の博士論文はインフレだからなぁ。ワンアイデアだけなの鴨。 874 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 15:18:37 ID:lc0vR5ZM 更に連投、済みません。 >>839 当方、男です。部屋の扉は開けておりました。とはいえ、周囲には学生の 姿は殆どありませんでした...下記のようにMDの事故がありましたんで、 ガクガクブルブルかも。 >>840 同業者の方からのご意見、とても参考になります。わたしも先方の頼み を聞き入れるとしたら、その一冊についてのみ「教示をうけた」と注釈 を入れるのが精一杯かな、と思っています。 それにしてもショックなのは、MDのマイクが音の「痕跡」程度しか 拾ってないこと。MDの音を増幅する、アンプを探さないと。。 途中、声がついつい大きくなったところは、何となく聞き取れます。 我ながら、大人げなかったかもなぁ...(w ------------------------------------------------------------ 871>周囲の人への根回し、理解が大切になりそう。ガンガレ! 872>これで事態がよい方向にいっていることをお祈りしておきます。 876 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 15:26:09 ID:lc0vR5ZM ひとまず、ここでお返事は終わります。 >>871 周囲の理解は当然、あるんですが、それを超えて、「まぁ、まぁ」みたい な雰囲気があるのです。まさに、>>837氏の仰る通り、「D論取らせて あげようよ」「大人げないよ、譲ってあげなよ」みたいな感じです。 >>872 まさに、「ウリナラが併合されなかったら、今頃(ry」の世界です。 一応は、理路整然と反論しました(したつもりです)が、へ理屈をひっくり 返せないのは当然で。 主張をすることはできますが、「その時の先方」と、「いまの先方」とは 同一人格ではあり得ません。時間の経過、その後の事件のために、中身が 入れ替わっています。ですから、わたしとしては「証明できない」と留保 をしました。 われわれも、子供の頃の自分がどうだったか、判りませんよね。あるいは、 ひと月前の自分の気持ちがどんなだったかも、少しアヤシいかもしれない。 一応、穏便でした。ただ、わたしの不満が高まって、口がわなわな、手が ブルブルした時が2時間20分の間に2-3回程度ありました。 立ち会いが期待できなかったので、MDを持って行きましたが、録音レベル の調整がうまく行きませんでした。。 皆様、お言葉、心強く感じます。ありがとうございます! ------------------------------------------------------------ 875>絶対に妥協するな! 877>同じことをしてやれと思ってしまうなぁ。 878>絶対に妥協しないでください。 882>「謝辞」ぐらいは書いていいと思いますが連名はありえない。 883>ここで妥協しては、今後、一生ババを引くことになります。 888 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 15:45:39 ID:lc0vR5ZM >>875 頑張ります! >>877 わたしとしては、仮に先方の立場であったとしても、いくらでも新奇性を 主張する方法を考えつきます。 実際、先方には「自分ならこういう風に理屈をこねるが」と提案しました が、興味は持ってもらえませんでした。 >>878 正直、今回のことが噂になって出回って(こちらが潔癖であっても)、 今後の就職に影響するのが心配です。倫理上、妥協すべきではないのは当然 ですが、現実的な話をすれば、たかだか論文一本のために今後に悪影響が 出るのはバカバカしいと考えています。 自分の中でも板挟みです。 >>882 わたしも謝辞くらいまでかな、と思います。先方とは時々話はする間柄でした ので、深い怨恨を抱いている訳ではないようです(今後は知りませんが..)。 >>883 結局、 ・わたしが相手が自分と同じ研究をしていることを知りながら、黙っていた ことが問題なのか、どうか、ですよね。盗用云々ではなく、モラル云々の レベルに下がってきます。 (先方はフェアじゃないと思っていますが、わたしは先方から昨年の6月以降、 わたしの研究について情報提供を求められた事はありませんでした。わたしは 情報収集を続けていましたが...)