| そんなに汚い事をしたんだろうか? 2 | |||||||||||
| 困ってます ◆Gpv9nPZhQo氏 | 1 | 2 | 3 | 4 | |||||||
752>そんなたわごとはほっといてとっとと投稿してしまいましょう。 754>言いがかり以外の何物でもないようですので、堂々とされていれば良いかと。 808 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 07:51:56 ID:lc0vR5ZM おはようございます。結局、家に戻ったものも一睡もできず、 反論資料を準備していました。 始発で大学に戻り、資料は揃え終わりました。 指導教官からメールが来ていまして「微妙だけど、あんたは もう学生じゃないんだし、折れてあげたら?」と言います。 おれとしては、納得いきません。。 準備を終えてからこのスレをリロードして、涙が出てきました。 皆さん、ありがとう。。 >>752 教授には「連名」を提案されましたが、ベースに使う地図の在処 を教わっただけとは思っていない様子です。。 >>754 はい、取りあえず、アイデア盗用疑惑だけは不愉快なんで、 徹底的に反論します。 ------------------------------------------------------------ 756>上位研究員なりを巻き込んで自分の論文を示しオリジナリティを示しておく。 761>ああ、逆盗作最近もあったね 764>悠長に構えているとpakuられます! 768>結構出しちゃったもん勝ちだと思いますよ。 769>おっと、この可能性を忘れてた、「共同制作」 809 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 07:54:30 ID:lc0vR5ZM >>756 方法論としては、わたしが自分の過去の論文でとっくに使った 手法なんで、今回の論文の手法は新しくも何ともないものです。 「題材としては新しい」という程度の論文です。 >>758 なんと...さすがにそこまではしないんじゃないかと思いますが、、 >>761 先方の指導教官も、良く存じ上げている方なんで、悩みも大きい のです。仮にこちらの言い分が正しくて、押し切った場合、その 先生も複雑な気持ちになるでしょうし。 >>764 切り口も結論も違うのですが、先方は表現手法を盗用した、 と信じ込んでいるのです。 先方が自分と同じ分析を考えていることを、確かにわたしは 別の人物を通じて知ってしまいましたが、同時期に同じ事を 考えていたことが証明できれば無問題ですよね?(それでも、 裏切りものと看做されるんでしょうか...) >>768 はい、既に郵送済みです。先方からはその取り下げを要求 されました...(郵便代、負担してくれるのかな?) >>769 それは投稿規定により、できません。投稿時の書類では単著 になっていますので。。 ------------------------------------------------------------ 811 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 08:06:25 ID:lc0vR5ZM >>810 どこか、似てる境遇ですな... もう、関わるのも嫌になってきた... 他の留学生も自分勝手(人任せ)な人が大杉。 あまりに習慣が違って、一緒にやっていけないよ。。 ------------------------------------------------------------ 816 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 08:19:31 ID:lc0vR5ZM >>815 >人間、やるときはきっりちやらなきゃいけないんだなーと反省。 いま、まさにその状況です、わたし。 もはや、論文一本書いた、書かないの問題ではなく、わたしの存在 にケチをつけられている状況です。 ところで、その「追い込みをかけるときの手本」、一寸だけ教えて 下さいませ(追い込みをかける時の論理展開、でしょうか?) ------------------------------------------------------------ 818 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 08:48:43 ID:lc0vR5ZM >>817 大いに参考に致します(とはいえ、わたしは小心者なんで、ここまで できるかどうか...) 本日、先方のところに乗り込みます。 早晩、そういうシチュエーションになると思います。 頑張ります。 詳しいご説明、ありがとうございました m(_ _)m ------------------------------------------------------------ 821>相手の目から視線を逸らさない(w 822>録音できるもので記録も取っておいた方が。 823>教えてもらった日付や、リファレンスを取り寄せた日付を残しておく。 826>ビデオをどこかにセットしてもいいくらいだ。 827>必ず証拠を取っておくこと 829>どうしてレコーダーが必要かというと。 相手は嘘つきだから。 830 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 09:14:11 ID:lc0vR5ZM >>821 相手は女の人なんで、あんまりジロジロみるのもどうかな、 と思って、余り見ないようにしていました。 いかんな。視線をそらさないように頑張ります。 >>822 了解です。これからMDを確保に行きます。 ありがとうございます。 >>823 以前、その人に情報を貰った時のメモがあるんです。そこに、 メインの資料は書いていない。先方も、メインの資料は教えて ない、と認めています(これを録音するのがポイントですね)。 自分がその人と初めて会うまる1年前に、パクったとされた アイデアを書き付けた書類を、日付を変更することがないよう にプリントアウトしました。 その書類、実は、ウリナラーの政府機関にも提出したもの なんです。だから、そちらの証明印を貰えればますます完璧です。 自分の作業ノートがこんな形で生きるとは思いませんでした。。 >>826 >>827 orz ...ビデオはないんですよ、これが... これが済んだら、もう本当にかかわり合いたくないよ〜(泣) >>829 取りあえず、MDは持って行くようにします。 ------------------------------------------------------------ 833 名前:困ってます ◆Gpv9nPZhQo 投稿日:2005/05/04(水) 09:36:57 ID:lc0vR5ZM ただいま、MDの媒体を買ってきました。 充電もしております。あとは先方からの返事を待つのみ となりました。 >>832 家への襲撃というのも想定した方が良いのですか? そうなる可能性が少しでもあると知っていたら、今更 ですけど、関わらなきゃ良かった。。 めげていても仕方ないので、取りあえず、頑張ります。 本日は、恐らくこれにて失礼をすると思います。 では