K国ケンチャナヨ開発 |
名無し技術者 ◆8eAmylDLLs氏 |
|
624 名前:名無し技術者 ◆8eAmylDLLs 投稿日:2005/08/31(水) 17:38:38 ID:9W+ern5G
以前に投下予定だった、K国開発の話が一段落したのでそろそろ投下してみる。
1.仕事導入編
同僚「ということでK国発の仕事よろしく」
ウリ「やりたくないし後で営業が泣き見るぞ?」
同僚「ま、それは後のことだから」
ウリ「で、開発の下準備は?」
同僚「このCDにある開発環境を入れてくれ」
ウリ「ソースやドキュメントはいいとして……なんでコンパイラまでCD-Rの中に入ってるんだ?」
同僚「向こうからのメールによると、これを入れた後、こっちのパッチを当ててくれ、だそうだ」
ウリ「……このパッチと称するプログラム、ファイル名にクラックと書いてあるんだが」
予定通り。
------------------------------------------------------------
625 名前:名無し技術者 ◆8eAmylDLLs 投稿日:2005/08/31(水) 17:40:55 ID:9W+ern5G
2.開発着手編
同僚「全然動かないとのことだから、ソースいじりながら確認してみて」
ウリ「へえへえ。ソース自体はオリジナルの美国版と大差なさそうだな」
同僚「ソース買っていじろうとしたけどわけわからず手が付けられないそうで」
ウリ「情けない……。とりあえずレジスタの内容をデバッグ出力しているあたりをチェックしてみるか」
同僚「どんなもん?」
ウリ「デバッグ出力自体はK国で追加してるな。……なぁ、K国の担当者ってC言語の基礎もできないのか?」
同僚「どうかしたのか?」
ウリ「レジスタの内容表示しようとして、レジスタのアドレス表示してるぞ」
こんなんでデバッグできるわけない。
------------------------------------------------------------
628 名前:名無し技術者 ◆8eAmylDLLs 投稿日:2005/08/31(水) 17:42:53 ID:9W+ern5G
3.原因追究編
ウリ「とりあえず操作自体は間違っていないな」
同僚「でも出力は無い、と」
ウリ「可能性としてはハードか初期設定か」
同僚「どちらもありえるな」
(しばらく調査)
ウリ「やっぱり初期設定に問題がありそうだ」
同僚「予想通りだな」
ウリ「ああ。向こうに確認するように連絡してくれ」
同僚「了解。一応引き続き調査ヨロシク」
(翌日)
ウリ「どうもハードも怪しいよ、これ。
規格では4.65は必要なのに4.2とかしか流れてないし」
同僚「ハードもか……。改修するように連絡しておくわ」
(一週間後)
同僚「ようやく初期設定の方法、連絡来たよ」
ウリ「ハードも設計も向こうでやってるのになんですぐに答え出せないんだよ……」
同僚「実働のチェック抜けてそうだな」
(夏休み含めてさらに三週間後)
ウリ「ハード改修マダー?」
同僚「なんかやる気ないみたいだから打ち切り、だってさ」
ウリ「やっぱりやらない方が良かったじゃん」
かくしてムダな調査作業は終了しますた。
これ以上Kさん経由の仕事受けないようにしてよ、営業さん。
------------------------------------------------------------
633 名前:名無し技術者 ◆8eAmylDLLs 投稿日:2005/08/31(水) 18:02:59 ID:9W+ern5G
630>・・・・・・で、この仕事、売り上げ立つんですか?(素朴な疑問)
請求はするけれどどうなることやら、という状態のはず。
作業賃、最低レベルでも回収できない気がする。
631>結局、何がしたかったんだか。。。
仕事は動かないなりにやっておいたので製品が出るかどうかは神のみぞしる、というところ。
632>もしかして、日本にデバック押し付けた?
仕事の名目はとある機能のチェックと、最低限の動作確認まで。
ようするに問題の切り分けすら出来ないわけで、さすがは「IT大国」ですね(棒読み