741 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 19:20:46 ID:xjbUqSdF
一つ小ネタよろしい?
------------------------------------------------------------
751 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 19:58:08 ID:xjbUqSdF
ウリは某松○系列の下請けとして、浜○がイメージモデルを引き受けてるデジカメの、
メイン基盤の製造ラインで班長をやってるニダ<ヽ`∀´>
下請けと言っても、作業現場自体は松○の工場の中にあるニダ。
要するに最近流行の「あうとそぉしんぐ」ってヤツニダね。
そこにいた派遣社員K君の話をするニダ。
と言ってももう二年以上前の話なのだが、何故今頃書き込むかというと、
ひょんな事からそのK君が帰化済みの在日と言う事を知ったからニダ。
いや、実際、つい最近派遣会社の事務所の移転片付けに付き合わなければ知らないままだったニダ。
その時、不用書類をシュレッダーにかけていて所謂「通名」持ちのK君だと知ったニダ。
以下、人物詳細
私>自分でごわす
K君>光の速さで斜め上に突き抜けた今回の中心人物。帰化済在日。
F>検査から実装機のメンテやら修理やら忙しい人。一応チームのNo2
------------------------------------------------------------
752 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 19:59:10 ID:xjbUqSdF
さて、アホな書き方は疲れるので以下普通に。
そのK君、最初現場に入ったときから、何某か指揮をしたことがある人間ならわかると思いますが、
「使えなさそう」オーラ全開の人でした。
しかし派遣元の社長(個人的に付き合いのある人)曰く、
社長「あ、K君ね、〜の工程リーダーやってたらしいから! 仕事できると思うよ」
私「そうですかー(使えなさそうな気がするが…)」
まあ、どうなるかは実際使ってみなきゃ解らんということでとりあえず実装工程ラインに入れることに。
初日。いきなりリアルorz入りました。
私「…で? 私今日の何時に来いって言ったっけ」
K君「8:30です」
私「今何時?」
K君「10:30です」
私「…なんで遅れたの?」
K君「体調が悪かったので…」
私「連絡はした?」
K君「…」
頭を抱える私と肩を叩く部下F。
F「班長…先に進まないし説教なら仕事終わってにして下さい」
私「…解った…とりあえず…仕事教えてやって…」
------------------------------------------------------------
753 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 20:00:08 ID:xjbUqSdF
ここから先はF君に聞いた事と、自分が直接関わったことが混じりますが…
現場作業員とはいえ、肩書きが班長になると業務内容が半分くらい事務になります。
実際には棚卸で合わない材料の帳尻あわせやら在庫管理とか、本来なら専属で事務員欲しい内容ですけど…
とりあえず事務仕事を片付けて現場に入ろうと思って事務所の席を借りて作業中。
昼前頃にFから携帯に着信。通常、業務中に携帯は禁止です。当然ですが緊急時以外。
Fはまだ二年ちょっとですが、仕事は出来る奴なので余程のことがなければ携帯に連絡を入れたりしません。
いやな予感を感じながらとりあえず電話に出ると、
F「班長…Kなんですが」
私「なに…材料誤配(基盤に実装する部品間違)でもやったの? ロット分けしといて」
F「いえ。○○○(チップ実装機)をぶち壊しました」
私「は?」
F「ええっと…今マシンキーパの方が見てくれてますけど…動力軸がどーとか」
私「解った…今いく…」
現場に到着すると、興奮したK君と困った顔のマシンキーパー、それとF君。
私「どうしたんですか?」
K君「僕なにもやってませんよ!」(なにやら喚いてたけどとりあえず無視)
F「えーと…とりあえずこのライン空いてたから基本のノズルメンテ教えてたんですけど」
F「よりによってサーボ入れて稼動中にメンテ用のブレーキ(メンテ中安全の為にサーボ軸を固定する)入れました」
マシンキーパ「班長、このライン二日くらい動かせんよ。ちょっとコレサーボ周りばらさないと直せそうにない」
私「マジか…明日から○○の電源基盤うたにゃいかんのに…orz」
とりあえずF君は彼にしか出来ない仕事をやらせていることもあり、細かい事情は後で聞く事に。
私「F、今日はK君には何も触らせんといて」
F「了解…見学だけさせておきます」
こんな感じの初日でした…orz
思い出して情けなくなってきた
------------------------------------------------------------
759 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 20:13:09 ID:xjbUqSdF
とりあえず終業後、K君には遅刻に関してだけ説教した後、
F君にK君の作業態度その他と、昼間の一件に関して聞く為にファミレスへ。
私「おつかれさん、新人押し付けて悪いね」
F「いえいえ。工場長お墨付きで新人教育がなぜか担当になってますから…」
私「で、詳しく聞いて置かんと始末書さえ書けんのだけど、昼間のあれってなにやったの」
F「ええとですね…」
会話形式だと書きにくいので要約すると、
作業工程を教えていた所、K君ふんふんうなずきながら聞くだけでメモ取らず。
どこの職場でもそうでしょうが覚える事は長くなればなるほど増えていくので、
常識があればメモくらいは取るでしょう。
F君自身に仕事叩き込んだのは自分なのですが、その後F君が仕事教えるに当たっても必ず
作業内容の重点はメモを取らせる(つか、本気で常識ですね)様になってます。
で、F君の話によると
「あまりにも適当に聞き流している様子ので、本当に出来るかとりあえず一番簡単なノズル掃除をやらせてみた」
との事。
一応緊急停止ボタンの横には居たそうなのだが、まさか稼動中にブレーキ入れるとは…
まあ今回は傍に着いていたF君に非があると踏んで、小言を小一時間言って開放しました。
私「最悪始末書と給料減俸はあるかもしれんよ…できる限り庇うけど」
F「申し訳在りません(´・ω・)」
------------------------------------------------------------
766 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 20:21:44 ID:xjbUqSdF
んで翌日、朝から昨日の事故を聞いて工場長と松○の上の方々キター-(゚∀゚)--!!
夜勤の班長と私が呼ばれ、マシンキーパーが呼ばれ、K、F君が呼ばれ、
文字通り1時間半あまり罵られ、毒づかれ、F君に至っては殴られてました(´・ω・;)
最悪電源基盤の納入を遅らせる羽目になるとか…アタリマエカorz
減俸は免れましたが、後日会社に聞いたら結構な額の賠償云々が出てたみたいです…
一応会社が庇ってくれた形で事無きを得ましたが…
私「まあ、言い方はアレだが過ぎたことは仕方ない。F君も、初心者にいきなり作業をさせないこと」
私「K君も、理解してない部分は触らないように。実装機に限らず機械の力は人間じゃ抵抗できないからね」
私「あとマシンキーパーさん…スミマセンが可能な限り早く直してくださいorz」
各自の気を引き締めていくことに。
その事もあってか、二週間くらいはK君も特に問題なくやっていました。
遅刻は何度かあったけれども…
------------------------------------------------------------
790 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:20:08 ID:xjbUqSdF
現場の作業内容自体は、二週間あれば大体覚えます。
K君もまあ…相変わらずメモは取ったり取らなかったりですが、基本の作業は覚えて独りでやらせるようになってました。
さて、部品誤配という奴なんですが…コレは文字通り実装機に載せる材料を人間が間違えて、
必要な部分に必要な部品がつかないことを言います。
大抵はコンデンサの所にトランジスタ持ってったり、抵抗の変わりにコイル(んなアホな)を載せようとしたりして、
当然機械検査ではねられるんですが…検査してるのは部品の高さ・幅・厚み・リード本数等主に形状ですね。
なので極偶に、部品のサイズが全く同じで抵抗値が違う抵抗を突っ込んでいたり、
或いは検査データの不備で抵抗がつかなきゃいけない所にコンデンサが載ってたり…
という事もゼロではないわけです。
実際年に数回は部品誤配による問題が発生します。人間のやる作業は必ずミスがありますねorz
でもこの部品誤配、基本的にはF君が取り仕切っている検査作業工程で見つけられます。
部下だから褒めるわけでは在りませんが、幸いF君は仕事熱心なので、
誤配が出ても精々基盤数枚から十数枚程度に被害を留めてくれます。
自分で判断してライン工程をいきなり止めたりして偶に冷や汗をかかせてくれますが…概ね判断は正しいです。
------------------------------------------------------------
791 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:21:39 ID:xjbUqSdF
K君が実装ラインにきて二週間が過ぎた頃のとある日。
私は先月の棚卸の数がおかしいと松○の事務のおねーちゃんに怒られ、
書類の上がりが遅いと自分の所の本社の事務のおねーちゃんに怒られ、
ぶつくさ言いながら書類を直し材料の帳尻あわせをやっておりました。
そこにF君が物凄い勢いで走ってきて(注・精密機器扱ってんだから走っちゃダメです)
F「あqwせdrftgyふじこlp;@:!!」
私「お、落ち着けF; 日本語で喋ってくれ!」
F「班長、ご、ご、ご…」
私「午後ティ? 物真似士?」
F「誤配です」
私「あちゃー…やっちゃったか…」(しかしまあ年に何度かはあるので、まだこの時点では落ち着いていた)
F「…ちなみに」
私「うん」
F「基盤枚数250枚ですけど…」
私「あqwせdrftgyふじこlp;@:!!」(普通の十倍の枚数を聞いて火病)
F「あqwせdrftgyふじこlp;@:!!」(釣られて火病)
私「状況は!?」
F「3ライン、P〜(基盤名)の表うってるラインです。とりあえずラインの頭から全部止めさせました」
私「250って全部リフロー(硬化炉)通ってるの?」
F「いえ、220って所ですか…後はライン上に乗ってるんで今基盤洗浄させてます」
私「それでも220…うっわやっばいやん…orz」
------------------------------------------------------------
795 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:23:17 ID:xjbUqSdF
とにかく一刻も早く処理しないと、ラインを止めれば当然その間の生産効率が落ちます。
現場まで走って(走っちゃダメだってば)向かいながら、
私「オペレータだれよ!」
F「Kです…」
私「誤配部品は?」
F「ICです…」
私「チップならまだしもなんで異型で誤配出すねんorz」
異型部品(コイルやIC、コネクタといった大型部品)は余程のことがなけりゃ誤配だしません。はい。
というか確認不足以外でありえないです。何ていうか悶絶したくなりました。
現場に着くとラインの基盤を集めてぶつぶつ言いながら洗浄しているK。
私「K君、誤配出したのか!」
K「私はしりません」(ぶすっとした顔で)
私「このラインは君の受け持ちでしょ?」
K「そうですが私は知りません。他の誰かがやったんです」
私「…」
昼休憩などは交代で取るため、実際に他のラインの担当者が誤配を出している可能性も在ります。
とりあえず材料交換表(交換時間・型番などを記録)を確認…何か違和感が…
------------------------------------------------------------
798 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:25:11 ID:xjbUqSdF
私「…K君、このICを〜時に交換してるよね」
K「はい」
私「それから〜時までIC交換してないの?」
K「してません!」
簡単に言うとこうです。ICはトレーに配置した状態で実装機に入れますが、その際数は必ず確認します。
上記の確認表を見れば、交換時間と数は解ります。
これは例ですが、1時に500個のICを実装機に載せたとして、基盤一枚辺りの実装速度から換算すれば
その500個を使い切るまでの時間は測れます。(この時は一枚辺り工程30秒程度、つまり単純に計算して500*30=使い切るまでの秒)
大体四時間程度で使い切る計算なのですが…
彼の材料交換表を見る限り、約7時間前に材料を交換して一切材料交換を行ってない状態。
私「F君、昼の交代休憩はどうした?」
F「3と4は急いでない機種なので止めさせました。5、6と7、8の人を交代で行かせてます」
私「ってことはK君しか材料入れ替えないよね…」
F「…ですね…」
私「K君、やっぱり君以外にここの材料を交換する人は居ないんだけど…」
K「あqwせdrftgyふじこlp;@:!!!!」
私・F「!?」
------------------------------------------------------------
799 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:26:45 ID:xjbUqSdF
突然キレるK君。口から泡を飛ばしながら人外の言葉で喚き散らします。
私はそんなに人に強く出れる人間じゃないので、かなりビビってひいてましたが…少し落ち着いた所で、
私「いや、誤配やったからクビとかじゃなくて、とりあえず始末書とか書類のことがあるから(言いかけ」
K「俺はやってないって言ってるだろ! 聞こえねぇの!」(本当にこんな感じで)
F「落ち着いてくださいKさん」
K「(Fに)なんなんだよお前偉そうなんだよ! だっ ボケが! 年下の癖に指示してんじゃねぇよ!」
F「…一応私は貴方より年上だけど…」
K「嘘付け! どう見たって20か21くらいじゃ!」(ちなみにK君23です)
私「えーと…F君は24だけど…てか今はそんなことどうでもいいんだけど;」
K「あwせdrftgyふじこlp;@:!!!!」
私・F「…はぁ」
工業用アルコールやらクリーム半田やらぶちまけて暴れるK君、慌てて押さえるF。
もう話にならなかったので、その場で派遣会社の社長に電話。
私「あー社長。お宅のK君、壊れたから引取りにきて」
私「うん、うちの社の方には私から言っとくよ…あんな壊れた人使えません」
即日、その時間から彼は実装工程からほうりだされました。
結局彼の残した仕事は私とFでやることに…むちゃくちゃ効率悪かったorz
あまり面白いネタではなくてすまんすまん。
まあ、仕事ではなくプライベートのほうで色々やってくれてるんだけど…
またそのうち書きますw
------------------------------------------------------------
814 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:38:34 ID:xjbUqSdF
808>半田仕事で付け替えるとかの作業も、ピン数が多いと無理ありすぎ・・・。orz
808>余談だけど、必要なくて伏せておいた情報を尋ねる人がいたといって、
808>ほいほい答えていると、誘導尋問に引っかかる可能性あるから気をつ
808>けましょう。
大丈夫ですよ、もう部署変わってるし(ちなみにF君は引き抜きましたがw)
一応ここのまとめサイトは読んできましたので。
くだらんブラフなんかほうっておけです。
一度はがしたICってリード曲がったりして使い物にならんですしねー(´・ω・)
後余談ですが、実装からほうりだしたK君、一ヶ月くらいして別の派遣会社経由で、
別の部署に入ってるのをみて悶絶したりもしたんですけどねw
------------------------------------------------------------
822 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 21:44:50 ID:xjbUqSdF
818>ってえことはBGAとかじゃなく足付きの表面実装パッケージだったんですな。
818>よかったよかっ・・・良くないorz
確かQFPですね…SOPじゃなかったです。
BGAはその時の現場には剥がせる人が一人しか居なかったので、
もしそれで誤配だしたら首+賠償確実って奴です。
2chブラウザって便利ですね(゚ω゚)
830 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 22:02:21 ID:xjbUqSdF
828>熱にも弱かったような。
828>半田でくっつけたけどダメポってのがよくあった。
素人が修理するとよくブロアーで焦がしたりしてGOMI基盤に変えてくださいますorz