| 選抜された優秀な人材…? | |||||||||||
| プルグラマ ◆pWnYTsC5VU氏 | |||||||||||
368 名前:プルグラマ ◆pWnYTsC5VU 投稿日:2005/07/25(月) 05:34:52 ID:WF01hj5B 軽い昔話なぞを、投下してよろしいでしょうか? ------------------------------------------------------------ 370 名前:プルグラマ ◆pWnYTsC5VU 投稿日:2005/07/25(月) 05:36:18 ID:WF01hj5B 有難うございます。それでは、 今から何年前だったか忘れてしまうぐらい前のこと。 当時、我々のソフトウェア業界はあと数年で何百万人かのシステムエンジニア、 プログラマが足りなくなるだろうと予想されていた時代のお話。 システムエンジニアやプログラマはスマートで難しい仕事をこなしていると 思われていた時代でした。(遠い目)でも、実態はというと・・・結構、古臭い。 この頃は、親方と直弟子たち、その弟子達ア〜ンド見習いといったピラミッドを 作って作業を粛々と進めていくと言うスタイルが一般的だったと思います。 当然、(入社〜3年目ぐらいの)見習いさん達は、先輩達のお手伝いや雑用から 入っていき、経験を積んでより難しい仕事を任されていくという具合に育っていく のです。私の記憶が正しければ、見習いの段階で30%近くの人達が脱落していき ました。(マ板を見れば、今でも状況は変わっていないかもと思われますが・・・) そのような状況の中、当時の勤めていた会社の経営陣が、韓国人技術者を使おう と考えたわけであります。最初は、日本の状況が韓国人技術者には分からないだろう ということで、小さなプロジェクトで見習いまたは初級技術者から経験してもらう。 経験を積んだら、親方の下ぐらいで更に経験を積ませる。その後、こちらから発注した 仕事を韓国で行ってもらおうという算段でした。そして、第一陣の技術者が韓国で 更に自分達の弟子を育てて仕事の量を増やしていくと言う壮大かつ遠大な計画でした。 そして、選抜された優秀な人材と言うことで、彼らはやってきました。 (陰の声:ウ〜ン、出だしの最後がロマンシング・サガ2ですねw) ------------------------------------------------------------ 371 名前:プルグラマ ◆pWnYTsC5VU 投稿日:2005/07/25(月) 05:37:04 ID:WF01hj5B さて、やってきた彼らには小さなプログラムから作成してもらいました。 これは、プログラム仕様書を読んで、その内容に従ってプログラムを作成してゆく という作業です。彼らの作成したプログラムを拝見させていただいた我々の感想は ( д)д)д) ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ プログラマの脳内にある暗黙の掟に 「明快なのがプロフェッショナルである。明快でないものは素人である。」 というものがあります。素人と判断させていただきました・・・。 プログラマの三大美徳「不精 短気 傲慢」を捻じ曲げて、教育方針を変えました。 いわゆる、タコ部屋状態にして、徹底的に・・・もとい、ソフトに教育するというやつです。 結果→泣きが入りました。僅か数ヶ月で、彼らの望郷の念が耐えられないレベルに なったのでしょう。後から、上役にそう聞きました。(別名、脱走と呼ばれる行為ですな) そして、この韓国との提携話はうやむやのうちに無くなってしまったのです。 ------------------------------------------------------------ 375 名前:プルグラマ ◆pWnYTsC5VU 投稿日:2005/07/25(月) 05:48:12 ID:WF01hj5B 374>普通それぐらいやれば、上達すると思われるが、 374>過の国の頭脳では、手を抜くことにしか頭が働かないからな〜 374>しごきに対する耐性もゼロだろうし、その後の被害は無かったのですか? それは、ありませんでした。私が小さかったころは、まだ特攻崩れの教師などが 現役でしたので、それをお手本に・・・ 後日談もありますが、それは又の機会ということでw それが、今ではIT大国という・・・。 以上で、今回の話は終わりです。 ご清聴を感謝いたします。