韓国の先生だけ繋がらない…
167 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/12/16 23:13:57 ID:/sEAe7Iu
すいません。これまでネタにすることがなく、ROMってたり合の手入れてたりするのみ
だったのですが、今日、小ネタではありますが投下できるネタが出来てしまったので
投下します。
私は某研究施設に勤めてるんですが、先日、知り合いの先生からそこの研究室に
短期間滞在する韓国の先生がノートPCをネットに繋ぎたいということで、相談されて
それを手伝った(というか、ほとんど私が作業した)んです。
その韓国の先生は、あまりニダニダしくなくって、外見は最初日本人と勘違いした
くらいだし、喋れるのは韓国語と英語だけですがここで出てくる典型的ニダーさん
みたいに見栄っ張りとかすぐファビョるとかいうこともなく、押し付けがましくない程度に
フレンドリーで、気さくで、これなら法則が発動することもないだろうと思ったんです。
思ってたんですが……
------------------------------------------------------------
170 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/12/16 23:22:49 ID:/sEAe7Iu
今日、上記の研究室の秘書さんが困った顔してやってきて、相談をされたんです。
秘書さん「K先生(韓国の先生)のノートPCが急に昼からつながらなくなって、
理由が良くわからないんだけど……」
漏れ 「え? 昼頃なんか構内のネットの調子がおかしくなったみたいだから、
それじゃないんですか?」
秘書さん「でも、今もつながらないのよね。他のPCはつながるのに」
先日その先生のノートをネットに繋ぐ手伝いをしたお礼に自家製のパン(美味しかった
です)をもらったこともあり、無碍に断るわけにもいかず、とりあえず状況を見てみよう
ということで、その先生が滞在してる部屋に行ってとりあえず調査開始。
確かに、他のPCはまったく問題ないのに、その先生のノートだけパケットが全く通らない。
おかしいなぁと色々調べてるところに、その研究室のN先生が深刻な顔をして飛び込んで
きて、手に持った管理者からのメールのプリントアウトを見せる。
それによると、ウィルスによるポートスキャンの形跡が見られたので接続を切断したとの
こと。
漏れ 「え〜っと、アンチウィルスソフトって、何か入れてます?」
K先生「いいえ? 入れてませんが何か?」
漏れ 「orz」
------------------------------------------------------------
174 名前:167=170 投稿日:04/12/16 23:38:33 ID:/sEAe7Iu
挫折していても仕方なく、乗りかかった船なのでとにかくアンチウィルスソフトの体験版を
インストールしてスキャンしようとしたのだけど、なんとそのノートに入ってるIEが5.0で、
インストーラーに5.5以上を要求されてインストールできない。
作業の進捗状況を逐一(英語で)説明しながら進めていくのだけど、人様のPCだから
あまり色々インストールするわけにもいかず、問題が発覚するたびどうするか相談しながら
作業していたのですが、そのお陰で本来小一時間あれば終わる作業が二時間近くたっても
終わらない。
こちらの仕事もあるので、「こうこうこうすればとりあえずどうにかなると思いますから」と
指示して後ろ髪を引かれながら中座。そして自分のPCの前に戻って、メールチェックをした
ところ、施設のネットワーク管理者から、施設内へのアナウンスメールにこんなことが。
「本日昼のネットワーク不調は、IPxxx.xxx.xxx.xxxから大量のパケットが発信されたためと
わかったため、ルータの設定でxxx.xxx.xxx.xxxからの接続を遮断することで対処しました」
え〜っと、xxx.xxx.xxx.xxxって、K先生のIPなんですけど……
って、昼のネットワークトラブルは ア ン タ が 原 因 か い っ !
作業中、K先生はファビョることもなく、ただ単に「セキュリティ意識が低く」「それによる被害の
可能性に無頓着」ってだけだったんですが、それでさえ施設内ネットワークを止める威力が
あったことを知り、今更ながら半島の恐ろしさにガクブルった一日でした。
ちなみにネットワーク接続の作業自体は私がしたものの、PCの接続とか事務的なところは
全てN先生の名前で行ったので、私のところまで責任が追及されることはまずありません。
多分。
------------------------------------------------------------
182 名前:167=170 投稿日:04/12/17 01:40:56 ID:OFrW6YFA
>>175
言われればそのとおりなのだけども、これまでずっと同じような作業をした時には
(当然日本人)みなそれぞれウィルス対策は当然のようにしてたんで、つい油断して
しまったのですよね……最初、彼の国の先生とか全然聞いてなくって、日本人と
思ってしまっていたし。
>>179
私が離籍したときには自分のノートPCのせいで一時構内のネットワークが止まったとは
知らないようだったので、その反応はまだ見てません。意外と笑ってごまかすタイプの
ように思えます。責任を公的に追及されればファビョるかもしれませんが、ちょっとした
ネットワークの不調くらいは日常茶飯事なので、そうはならないと思うし。