スレッド39 小話集
162 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/06/06 23:26 ID:oZfdVblS
ガソリンスタンド店員の弟から聞いた話。
昨日の事だが
GF8のワゴンに乗ったチョソから
「ハイオク満タンにするニダ」
といわれて、指示どうりに満タンにする弟。
「ハイオク42L満タンで、¥5,082になります」
と支払いをお願いしたところ、チョソ曰く
「いままで満タンで、¥3,000以上払ったこと無いニダ。
おまえの店は、単価いくらになってるニダ」との発言。
弟は、何言ってるんだこいつ?と思いながら
「リッターあたり¥121ですけど」と説明。
すると、突然ファビョるチョソ。
「ウリがいつも入れてるスタンドは¥50ニダ。
だから¥2,100しか払わないニダ。」
と喚き散らす有様。
こちらの言うことは全く聞かないため、警察に通報。
なぜか警察官の言うことは素直に聞くチョソ。
最後には、全額支払ってもらったのだが、帰り際に
「もうこんな店二度とこないニダ」
と捨て台詞を吐いて、帰っていったそうだ。
弟曰く
「チョソならチョソらしく猫車にでも乗ってろ、この糞朝鮮人が」
と思ったそうだ。
------------------------------------------------------------
190 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/06/07 03:10 ID:BHGseiOM
【コラム】サムスンと日本の微妙な関係
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086354181/
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/07 02:50 ID:n2uNpFW3
最近三星系の会社と合併したんだけど、合併する前は
「日本側がフラッグシップ、三星側がローエンド〜中級モデルの開発をする」
と聞いてた。しかしふたを開けてみると三星側が
「ローエンドはおまえらがやれ。かわりにフラッグシップモデルの現物と回路図と部品リストとプログラムをよこせ。」
「おれらもフラッグシップモデルやるからノウハウがないところはそっちの設計から何人かよこせ。
生産ラインの構成と時間、試験内容もよこせ」と言ってきた。
すでに回路図を含め設計製造に必要なデータは渡してしまったらしい。
遅まきながら俺らはわずかなカネで三星に買われたんだなと気がついた。
2年後。まだこの会社にいられるだろうか。
------------------------------------------------------------
274 名前:ドキュソ厨房 ◆sCRYed7KPo 投稿日:04/06/08 01:04 ID:8BMSumrx
以前、うちの親が何も知らずに買ってきた冷蔵庫がLG製だった。
ドアのマグネットが激弱で、
冷蔵室を閉める→反動で冷凍室が開く→冷凍室を閉める→反動で冷蔵室が…
別に勢い良く閉めてるわけじゃないのに…。
症状としては大したことない方っぽいけど、ダメ過ぎる。
引っ越す時に処分してしまいたい。
しかし、LG製品使ってる人多いな…。
------------------------------------------------------------
435 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/06/08 23:31 ID:Vj41tEgh
チマチョゴリで思い出した。
オレの奥さんの話。
オレの奥さんが若い頃、徹夜マージャンの朝帰り。電車の中でフラフラしながらも
立っていた。(空いている席が無かったので)
ブレーキがかかって、奥さんフラフラっとバランスを崩してしまう。
そこには、チマチョゴリを着た中学生ぐらいの女の子が。手がチマチョゴリに
ちょっとだけ引っかかって、少し引っ張ってしまった。
奥さんはその少女を見た時「可愛いな」と思ったらしい。
そしてすぐに謝ろうとした。しかし。
謝る間も無く。可愛らしい少女が表情を歪めて叫び出す。
「シャベツニダ!チマチョゴリを引き裂こうとしたニダ!謝罪と賠償を(以下略)」
奥さんの中の「可愛いな」が一瞬にして消滅。
謝る間も与えず、ずっとその少女は顔を赤くして、叫び続けたそうです……
------------------------------------------------------------
666 名前:おっ ◆2sPFmNhxrY 投稿日:04/06/09 11:12 ID:Q/kPEg4S
お詫びに プチネタを一つ
休みに、ある地方銀行のATMの前で身なりも派手なおばさんが並んでおりました。
わたしはその後ろに並んで待っていると、おばさんの番が来ました。
多分画面には多分カードか通帳を入れる画面から、インターホンの画面に切り替わった
と思われおばちゃんは、迷わず目の前の警報機をプッシュ
響き渡る警報の中警備員が駆けつけ「どうしましたか」の問いかけに
「〓∧⇔∂∽♯♀」 日本語では有りませんでした。
対応に困る警備員に同情しながら、空いた隣のATMを利用後とっととかえりました。
------------------------------------------------------------
775 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/06/10 05:05 ID:xC3kJNs2
私は印刷屋やってるんだけど
ある仕事で日本人デザイナーと韓国人デザイナーが共同でやってるものがあって
(二人でやる理由は一人だと偏ったデザインになるからだとか)
それはその日のお昼までには印刷機まわさないと間に合わないものだったんだけど
朝8時に韓国人デザイナーが「デザイン全面的にやり直すニダ」と言い出した。
営業が「お昼までに印刷機にかけないと間に合わない」と言ったら
「お昼までにならデザインはできるニダ」
えーとその後の製版の時間は?
日本人デザイナーだけでなくクライアントまで出てきて説き伏せたらしい。
(この時点でクライアントは一部の商品説明文以外はOKを出していました)
営業に聞いた話では自分のデザインしたところが少ないと愚痴言ってたから
それが気に入らなかったんじゃないかとのことでした。
------------------------------------------------------------
818 名前:おっ ◆2sPFmNhxrY 投稿日:04/06/10 15:53 ID:dtiaXP3i
観光客から一言
国際市場で一般観光客の目の前に、豚の腸をタライに水を張って洗うのはOK?
そのタライの中の腸を近所の子供達が玩具にするのはOK?
その横で、「美味しいニダ、食べるニダ」とすすめるのは?
食べないけどさぁーーーそんな感覚で食品売るなよ韓国!
------------------------------------------------------------
827 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/06/10 16:16 ID:iNFhBXro
デザイナーがらみで思い出したので書き込みます。
某美大出身の者です。まだ学生だった頃、講師の何人かが、日本人デザイナー達と
韓国側デザイナー達との共催で日韓のデザイン展覧会を韓国でやることになり、
後日、その時の様子を、スライドとビデオを見ながら解説してくれたことがありました。
しかし、出てくるコメントは韓国デザイナー他に対する、諦めを含んだものばかりでした。
「何もかも、とにかく雑。」
「この世でハングルこそ最も美しい文字だと、何回も繰り返す。」
「開催何日か前に現地に行ってみると、打ち合わせしていた配置と
全く異なる配置をしていた。
(光の加減などで、作品自体の見え方が変わってしまう)」
「日本人の作品は特に乱暴に扱われていた。
(目立たない所にポンと置く、シリーズ物もバラバラに配置など)」
「↑のことに抗議しても全然聞き分けない。」
「結局、徹夜で日本人スタッフが配置その他をやり直した。」
「やるなと言ったのに、勝手に作品を水張りされた(!!)
しかもすごいヘタ。おまえら(学生)の方が上手い。」
「作品に対する意見、発想が幼稚」
「展示してある作品を壊された。」
「韓国側のデザインは、日本のデザインに追従している感が否めない。」
「街が汚い。」
などなど。話だけならネタだと思うのですが、画像で見せられると…。
またやりたいですか? と質問したところ、もうコリゴリとのこと。
友達と韓国行ってみるか? という話をしていた時期だったのですが、
この講義のあと、やめてハワイに行きました。
長文すいません。
------------------------------------------------------------
889 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/06/11 00:51 ID:jUTKZN4l
今日バイトの在日と韓国人をクビにしました(・∀・)
給料今日手渡しでクレとファビョったので渡しますた。
20日分で7400円でつ(・∀・)
初めに給料分見せて、つまみ食いや居ない間に勝手に飲み食いした分、
横領した分を目の前で精算して渡してあげました。
横領罪で訴えても良かったんですけど店の売上になったので(・∀・)イイ!!
------------------------------------------------------------
898 名前:黄桜 投稿日:04/06/11 02:50 ID:p45YnMI4
飲み屋のちいママさんが店を追い出された話を聞いたんですが
ここに書いても良いですか?
当然のごとくママ=かの国の人
ちいママ=日本人です。本人の許可は得てます。
すごくはしょるんですが
ちいママさんはある時期から、又借り状態でその店をやってました。
自分としては「任された」状態でした。
ある日、大家さんから「更新費をくれ」といわれましたとさ。
え!それはママに渡してあります!
というか、雇われなのでよくわかんないです!雇われママは困惑しました。
案の定、かの国のママはしらばっくれました。
ちいママは、ママが「更新料払うから金を出せ」といわれるままに
何度も金を渡したそうです。