| 停泊中なのに走るK国船 | |||||||||||
| J隊員 ◆43e0mzf5Bw氏 | |||||||||||
813 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 22:25:10 ID:Z57VIxQM 今行動中に出来たネタの検閲がなかなか終わらないです…… 昔の小ネタを一つ投下してよろしいでしょうか? ------------------------------------------------------------ 818 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 22:31:08 ID:Z57VIxQM ありがとう誤差います。 過去の災いですし、なんか潜在的に予断のならない方々がいらっしゃる様なので こちらへ投下します。 まとめますので20分ほどお待ち下さい。 ------------------------------------------------------------ 822>閉めちゃってCO2消化器作動 837 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 22:53:57 ID:Z57VIxQM >>818 誤差とか書いてるし…… >>822 なななし様 つ【ロシア潜水艦の怪しい消火ガス】 突然海面からどピンクの煙が立ち上ったときはびっくりしたとの報告があります。 では投下させていただきます。 かれこれ10年以上前の話ですが、タイ・マレーシア方面へのミニ遠航がありました。 その際、タイのパタヤビーチ近辺に接岸したときの話です。 入港時、ワッチやら洋上給油やらその他の雑務に追われ、上陸許可が出たところで 今までの疲れから上陸する気力も出ないので自分のベッドで仮眠を取っていた時です。 突然 「近辺の船が走錨した。出港準備」 の号令が艦内に響きました。 ベッドから飛び起き、ほとんど本能でエンジンの起動準備、機械室内の出港準備を 済ませた後操縦室に現状確認に行きました。 何でも近所に錨泊している船が100メートル近く走錨したとの事。 走錨に関しては ttp://www.google.co.jp/search?q=%E8%B5%B0%E9%8C%A8&hl=ja&lr=&start=10&sa=N 上記に詳しい説明をしている所が有るので興味のある方は参照してみて下さい。 ちなみに非常に危険です。 ------------------------------------------------------------ 838 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 22:57:46 ID:Z57VIxQM 現状については走錨した船が何らかの行動を取るまで待機との事。 どうなるか分からないのでとりあえず艦内閉鎖を行い、操縦室にて待機。 そして…… また同じ船が走錨を始めたとの連絡が入る。 これは他の分隊に聞いた話ですが、走錨を始めた時点で港湾管理局に連絡し、 こちらからも無線で呼び掛け、信号灯を向けても何の反応もせず駄目もとで 拡声器を使用して呼びかけるが当然反応無し。 再度港湾管理局に確認してみたが、同じくいくら呼びかけても梨の礫であるとの事。 普通、錨泊する際は必ず乗組員が残っているはずなのですが…… とりあえず直接知らせようと、こちらから内火艇(搭載艇)を出すことに。 自分はこの内火艇の機関長として乗り組み、走錨を繰り返す船に接近して行きました。 そして、船籍を見ると…言うに及ばずハングル文字… 船橋近辺に艇を近づけ、拡声器で怒鳴るなどしても反応無し。 しばらくすると港湾局のモーターボートがやってきました。 現状を伝えるために船同士を近づけ、こちらの英語が出来る人が呼びかけようとした所 あちらの船に乗っていた年配の方が流暢な日本語でこちらに話しかけてきました。 ------------------------------------------------------------ 839 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 23:01:46 ID:Z57VIxQM その方の話では、何でもこの船は入港してきて荷物を降ろし、積荷待ちの間もっと沖の 海底が岩地の部分に錨泊するように指示したのだが、無理やり陸地に近い所に停泊させろと ねじ込んできた挙句、止めるのも聞かず海底が砂地の部分に錨を打って停泊したのだとの事。 港湾局でも連絡が取れず直接乗り込む事になったので、しばらく待っていてほしいとの事。 現状を艦に伝えた所、近辺で待機せよとの指示を受け、乗り込んでいく港湾局の方々を見送る。 しばらくすると先ほどの年配の方があわてて戻ってくる。 何でも錨泊中の船なのに発電機まで止まっており、人っ子一人いないとの事。 それから艦に連絡を取ったり色々した後になぜか船内探索の手伝いをする事となった自分達。 乗り込んでみると……まあ船内が匂うのは空調が停止しているからしょうがないとして、 半端じゃなく小汚い事もとりあえず目をつぶり、懐中電灯を頼りに探索します。 いない。 本当に人っ子一人いない。 もしかしたら鼠はおろかゴキすら存在しないのではないか? 完全に無人であることが確認できました。 とりあえず…… 現状ではこちらは手も足も出せない為、艦に戻って待機となりました。 自分は「船体に穴を開けて浸水させ、着底させてしまえば解決するのではないか」 と訴えたものの3秒で「ナイスジョーク」と却下。 すぐ機械室に行けるようにしておけとの機関長からの有難いお言葉を受けつつ、 外の空気を吸いに出た所、その目の前で問題の船が走錨していました。 風の強いある日の出来事です。 ちなみに、後日遊びに来て下さった港湾局のかたに事の顛末を聞きました。 それによると、全員上陸していた例の船の船員たちは何人かタイ警察のお世話になったり、 自分で戻ってきたりして無事全員集合。全員かの国の連中でした。 上陸許可を受けてないものまで上陸していたと言うのは最早仕事スレでは常識でしょう。 集まったその日のうちに遠くに追いやられた上厳しい監視の下、港湾管理局による 盥回しプレイで3日間以上あちこち移動させてやったとの事でした。 どっとはらい。 うう……文才の無さが恨めしい…… ------------------------------------------------------------ 841>走錨…ハンドブレーキしていなかったようなもん? っていうか無人って…orz 843>コテハンに「安崎」これは何かの隠語ですか? 846 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 23:14:26 ID:Z57VIxQM >>841様 >走錨…ハンドブレーキしていなかったようなもん? 近いです。 それも曲がりくねった坂道で、直ぐにエンジンをかれる事の出来ない荷物満載のトレーラーが ブレーキも踏めないままずり落ちていくようなものです。 >>843様 何でも「八つ裂き」の誤字だとか。 ------------------------------------------------------------ 849 名前:J隊員 ◆43e0mzf5Bw 投稿日:2005/06/05(日) 23:21:35 ID:Z57VIxQM >>846 「エンジンを掛ける」でした…… ちなみに、周りの船も直ぐに動ける状態ではないので危険度はさらに倍増します。 横浜港などで試しにやって見せると周りの船が蜘蛛の子を散らすように逃げ、港湾管理局に 大メダマを食らうことになります。 くれぐれも試してみたりしないように。