| ウィルス無限地獄 | |||||||||||
| 南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk氏 | |||||||||||
138 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 00:35:04 ID:IfL0URs1 ウイルスネタも続いてるみたいだし、ネタ投下してよかですか? ------------------------------------------------------------ 140 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 00:39:13 ID:sREXR3YH ではお許しも出たので。 当時(と言っても5年位前かな?)制御装置のOSとしてwindowsを使うのが はやり始めていたんですが。 まあ彼の国は面白かったですね。windows2000とかでもサービスパックは当ててない、 彼の国のベンダの持ってくるPCはウイルスだらけ、んでHDDから手動でウイルス削除 してもベンダのPCから即再感染。 その度に「PCが遅い。何とかシル!」ってやられて。 ------------------------------------------------------------ 141 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 00:44:16 ID:sREXR3YH 最終的にはwindowsの権限を減らして、スーパーユーザ以外はHDDのデータを 読込専用にして、データはSunのネットワークドライブに書かす様にしました。 勿論彼の国ベンダのPCは持込禁止にして、ソフトを一旦私のPC にコピー→ ウイルスチェック→fddでデータコピーしてソフト更新ってやってました。 でも自分の所で対策した所で、別の装置からウイルスが送られてくるので 何の意味も無かった。 ------------------------------------------------------------ 145 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 00:49:22 ID:IfL0URs1 最終的にどうなったか覚えてないけど、客がウイルスチェッカー(勿論割れ物)入れても パターンファイルが更新できない→新種ウイルスに対応できない→ 装置が遅くなった(ファビョン)ってのを毎週のように繰り返してました。 あ、>>140のOSも勿論、割れ物でした。 ちなみに余りにも客から苦情が来るのでファブネットワークの負荷を測定(勝手にソフトを 入れて24時間モニタリングしてみた)してみたら常時負荷が50%以上。 その段階でどうにかすることを諦めました。 ------------------------------------------------------------ 148 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 00:53:49 ID:IfL0URs1 147>ウィルス+ソフトの組み方がうんこで常時負荷が50%っていう状況なんだろうか・・ 違います。ってか書き方が悪かったですね。 自分所の装置からデータが出ないようにして、外部から受け取ってるパケットだけで 常時負荷が50%って事です。 こんな状態なので、100B-Tでデータ転送速度が 200kb/s 弱しか出ない罠。 ------------------------------------------------------------ 152 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 00:56:18 ID:sREXR3YH 149>(ノ∀`)アチャー グダグダのボロボロなんですね・・・・・・・ 149>頭がおかしいとしか思えない orz 日本の会社のネットワークなら、HUBについてる「コリジョン」の警告ランプが 付いてるのを見たこと無いけど、当時つきっぱなしで初めて本当に動作してるのを 確認しましたw ------------------------------------------------------------ 160 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 01:06:45 ID:sREXR3YH 156>うはwwwwwwwwwwwwwwwwww韓国のITクオリティタカス!wwwwwwwwwww まだこれがwindows2kだったからちゃんと権限を分けられたので 良かったんですよ。98とかMe使ってるPCなんて(orz 157>無駄で非効率で高負荷のITって一体何なんだろう・・・・・・・ データ送信元のIPアドレスとMACアドレスで調べてたんですが、 ほぼ全ての装置がウイルス感染してました。 それらが勝手にパケットを投げ合ってるんで。 ------------------------------------------------------------ 166 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 01:13:41 ID:sREXR3YH 164>……それ、最悪状態じゃないか……同時に全感染 PC を手当てしないと、全然へらん。 164>つーかそうなったらまずスイッチあたりで潰してからでないと手がつけられんのでは…… 装置側でどうにかした所で、次から次へとかの国の人達が新種ウイルス持ち込んで くるから。実際の所(我々としては)手の施しようが有りませんでした。 彼の国の人達、ウイルスチェッカー入れると「PCが遅くなる」とかって極端に 嫌ってましたよ。 「俺のPCにウイルスが居る筈が無い!」 って力説して感染させてくれた馬鹿も居たし。 ------------------------------------------------------------ 169 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 01:15:36 ID:IfL0URs1 167>しかしなぁ・・・・・・・・企業内でこの始末だから、国全体ともなると・・・・・・・・(ガクガクブルブル 2003年だったか2002年だったかにかの国のサーバが大騒ぎになったでしょ? あれ見て「あぁ、やっぱり」としか思えませんでした。 ------------------------------------------------------------ 178 名前:南の国の安崎 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/07/13(水) 01:22:42 ID:sREXR3YH 174>「彼の国のベンダの持ってくるPCはウイルスだらけ」と書いておられますが 174>このベンダってのは「代理店」とか「販売店」のこと…です…よ・ね? 174>「製造元」ではないですよね? ソフトウェアベンダです。 ハードウェアは怖くてあの国では購入できません。